鉾田市在宅介護
支援センターとは
介護に関する相談を丁寧に伺います。
もちろん費用はいただきません。
鉾田市より委託を受け、専任担当者が介護に関するご相談を親切・丁寧に受け付けています。
お困りごとの解決に向けて、ご相談者の方と一緒に解決策を考えます。
介護保険受給者の方はもちろん、介護保険対象外の方も、どうぞお気軽にご連絡ください。
- 介護保険の使い方がわからない
- 介護は初めてで、どうしたら良いかわからない
- 介護をしているが、介護技術が不安
- 一人で暮らしているが今後が心配
- 足・腰が弱ってきたが、これからの生活が心配
- 病院から退院を迫られている
- もみやまかいを使いたいが、誰に相談したら良いの?
ご連絡は以下のどの方法でも構いません。ご都合のよろしい方法でご連絡ください。
受付時間 | 平日 9:00~17:00 |
---|---|
TEL | 0120-888-239(フリーダイヤル) |
FAX | 0291-37-0199 |
メール | mominoki@beige.ocn.ne.jp |
住所 | 〒311-1426 茨城県鉾田市樅山500-1地図はこちら |
福祉用具の紹介・説明
介護保険で指定されている福祉用具は以下の12品目です。
-
車椅子使う方それぞれの身体条件やご使用になる環境、目的によって様々な種類があります。
-
スロープ車椅子や歩行器(車輪付き)のように車輪のついた用具を使用する際に有効な段差解消用具。
-
体位変換機寝返りなどの姿勢交換の介助を容易にします。
-
歩行補助杖腕の力やバランス等、身体状況に合った適切なものを選びます。
-
歩行器両手で体を支えて歩けるので、杖よりも歩行時の安定性が高い補助用具です。
-
手すり立ち上がり、歩行、姿勢の変換時などに握ったり、手や腕をのせて使用します。
-
特殊寝台ベッドの機能には1モーター、2モーター、3モーターなどのタイプがあります。
-
認知症老人徘徊感知器機認知症による徘徊で、お困りの方へ。通過を検知してお知らせします。
-
移動リフト(吊り具を除く)車椅子などへの移動を補助。介助の負担を軽減します。
-
マットレス、サイドレール等の一定の特殊寝台付属品特殊寝台に使用する様々な付属品です。
-
クッション、電動補助装置等の一定の車椅子付属品車椅子に使用する様々な付属品です。
-
褥そう予防器具圧迫やズレなどによって起こる床ずれを予防します。